バンコクは、日本と同じようにタクシーや電車などの交通手段があります。
バンコクの交通手段を紹介します。
電車
国鉄、BTS、MRT、ARLが、あります。(国鉄は、利用したことがないので記載しません。)
アソーク周辺など渋滞の多いエリアではタクシーも乗車拒否やタクシーに乗れたとしても全然進むことができませんので電車での移動をおすすめします。
路線図について
http://www.sakura-bkk.com/trainmap.html
BTS(バンコクスカイトレイン)
バンコクの高架上を通る電車です。
日本のSuicaのようなシステムが、あります。
ラビットカード
MRT(バンコクメトロ)
バンコクの地下鉄です。
ARL(エアポートレールリンク)
スワンナプーム空港から市内へ移動する際に利用できます。
日本と違ってバンコクは、タクシー料金は安いです。
バンコク市内であれば200バーツもあればほとんどところへ行けます。
つまり1000円もしません。
日本ではちょっと乗っただけで1000円に到達してしまいます。
基本メータータクシーですが、中にはメーター使わずに言い値で乗せるタクシーも存在します。
タクシー・トゥクトゥク
タクシーを止める方法は、日本と同じで大丈夫です。
行き先は、Google MAPで伝えましょう。
日本語はわかりませんのでスマホの言語設定をEnglishに変えて見せてあげた方が、伝わります。
言葉で伝える場合は、
例)BTSアソークへ行きたい場合
「パイ、BTSアソーク」 と伝えましょう。
「パイ」は、「行く」というタイ語です。
メータータクシーの場合は、すぐメーターをいれてくれます。料金も明確なので安心ですね。
言い値のタクシーならすぐ料金を言って来ます。
もしも200バーツを超える値段を言ってきた場合、ぼったくられてる可能性が高いですので自己責任で乗ってください。
値段交渉してもいいですし、見送って次のタクシーを探すのもありです。
大した距離でもないのに200バーツとか取られる場合も乗るかどうか検討した方が、いいかと思います。
また日本と違って乗車拒否される場合もよくあります。
例えばアソークやナナなどの渋滞しているエリアの場合、乗車拒否がよくあります。
理由としては、
渋滞がひどい
一方通行の反対側の場合Uターンする必要があるため
などの理由だと思います。
渋滞の時は、止めても「トラフィック!トラフィック!」と言われ拒否されることは、よくあります。
なのでタクシーを止める場所も重要ですね。
何回かは、乗車拒否されることは覚悟して折れずにタクシーを止めてください。
ショッピングモールなどにはタクシープールのようなものが、存在する場合があります。
係員の人に行き先を伝えるとタクシーの運転手に伝えてくれます。
この場合、メータータクシーの場合が、多いです。
かなり安心して乗れます。
バイタク
最速での移動方法は、バイタクです。
渋滞している道路も道路の間を通って行ってくれます。
結構グイグイいくので危ないですが、バイクの手すりをしっかり握って乗りましょう。
主要なBTSなどの駅の近くにバイタクが集まっている場所があります。
オレンジ色のチョッキを着ているのがバイタクのおじちゃんです。
これもタクシーのときと同じようにGoogleMapで行き先を教えれば乗せていってくれます。
私が、利用したときは大体60Bでした。距離にして1km~2kmぐらいでした。
コメント